施設基準一覧

FACILITY

当院の施設基準一覧

当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

保険医療機関&個人情報保護の遵守

当院は保険医療機関です。

(1)管理者の氏名:須藤 茂行

(2)診療に従事する医師の氏名:須藤 茂行

(3)診療日及び診療時間:

月・火・木・金 9:00~12:00/16:30~18:30

水・土 9:00~12:00

予約診療:火・木・金 14:00~16:00

【休診日】日曜・祝日・水曜午後・土曜午後

当院では個人情報保護に努めています。問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。

医療情報取得加算

厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、より適切な医療サービスの提供に努めております。なお、マイナンバーカードを保険証として利用されるかどうかで診療報酬の計算が異なる場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

一般名処方加算

当院の院外処方箋では、後発医薬品が存在する薬については「一般名(有効成分名)」で処方する場合があります。「一般名処方」は薬の安定供給、後発医薬品の使用促進という国の施策として進められています。

「一般名処方」によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品を提供しやすくなります。

調剤薬局において、「先発医薬品」「後発医薬品(ジェネリック医薬品)」のどちらでも選ぶことができます。薬の選択の際に疑問がある場合は、調剤薬局の薬剤師さんにお尋ねください。

時間外対応加算3

当院を継続的に受診されている患者様からの問い合わせに対し、当院の常勤または非常勤の医師、看護職員、事務職員等が24時間対応できる体制を整えています。やむを得ない事由により電話等による問い合わせに応じることができなかった場合でも、速やかに折り返しのご連絡をいたしますので、ご安心ください。

これらの対応者、緊急時の対応体制、連絡先等については、院内掲示、文書の配布、診察券への記載等でお知らせしていますので、ご確認ください。

ニコチン依存症管理料

当院は、禁煙治療を希望される患者様を全面的にサポートいたします。

患者様一人ひとりに合わせた治療計画を立案し、経験豊富な医師と看護師が禁煙治療を行います。

小児かかりつけ診察料1

当院に継続して通院されている患者さまに対し、「小児かかりつけ診療」にご同意いただいた上で、かかりつけ医として以下の診療を行っております。

急な病気の診療や、喘息・アレルギーなど慢性疾患の指導・管理を行います。

オンライン資格確認を活用して、他の医療機関での受診状況を把握・連携し、必要に応じて専門医療機関への紹介も行います。

お子さまの発達段階に応じた助言・指導を行い、育児や健康に関するご相談にも対応しています。

予防接種の履歴を確認し、適切な接種時期についてのご案内を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供も行っております。

「小児かかりつけ診療料」に同意いただいた患者さまからの電話等によるお問い合わせには、原則として常時対応いたします。

連携先保険医療機関

当院は、以下の医療機関と緊密な連携体制を構築し、必要に応じて適切な医療機関へのご紹介を行っております。

京都市立病院

電話番号:075-311-5311

https://www.kch-org.jp

京都第二赤十字病院

電話番号:075-231-5171

https://www.kyoto2.jrc.or.jp

京都桂病院

電話番号:075-391-5811

https://www.katsura.com/index.html

三菱京都病院

電話番号:075-381-7811

https://www.mitsubishi-hp.jp/index.html

京都府立医科大学附属病院

電話番号:075-251-5111

https://www.h.kpu-m.ac.jp

京都民医連中央病院

電話番号:075-861-2220

https://kyoto-min-iren-c-hp.jp